
お題の順守 キャラクター、小道具、台詞
各都市のキックオフ・イベントにおいて、お題として、キャラクター、小道具、台詞の告知をコンペ開始の数分前に行います。
3つのお題はあなたの映画おいて必ず扱われなければなりません。
過去のお題に出たキャラクター
下菊(しもぎく) 葉月(はづき) or 史可(ふみか), しゅうと / しゅうとめ Osaka, Japan 2019
黒井 月人 or 月夏(くろい らいとorらいか) / 声優 Fukuoka, Japan 2022
三枝 陽一郎 or 誉水 / 通訳者 Osaka, Japan 2018
牧統 順一 or 純, フードセラピスト Osaka, Japan 2017
過去のお題に出た小道具
刷毛(ハケ) Tokyo, Japan 2020
過去のお題に出た台詞
『何か忘れてると思ったんだよね。』 Tokyo, Japan 2022
"何度同じことを言わせるんだ。" Osaka, Japan 2017
今さらなんだよ。 Tokyo, Japan 2021
私がいないうちに何かあった? Osaka, Japan 2021
台詞
お題としての台詞は映画の中で必ず音声で聞こえるか、文字などで目視できなければいけません。外国語でもかまいません。ただし、もしそれがお題の台詞であるかどうか分かり難い場合は字幕などで翻訳してください。
キャラクター
お題のキャラクターは主役である必要がありませんが、必ずスクリーン上に、それと分かる形で登場しなければなりません。観客が認知できさえすれば、名札や字幕紹介などは必要ありません。
小道具
お題の小道具は必ずスクリーン上に登場し、ストーリー上、何らかの方法で使用されなければいけません。
お題の順守
映画が審査される際に、どれだけお題を順守しているかが重要なポイントになることをご存知ですか?ジャンルとキャラクター、小道具、台詞をうまくストーリーに取り込みましょう。
お題をエンドクレジットに入れるだけ、は無効
3つのお題はあなたの映画のストーリーの中で登場しなければなりません。エンドクレジットの中だけに記載するのは、使用したとみなされません。